TOP
>
ラベルから探す
>
資料館
「資料館」のおでかけ記事一覧(3ページ中1ページ目)
資料館のおでかけ記事一覧です。最新の記事では「静岡県富士山世界遺産センター」が紹介されています。ぜひチェックしてみてください。
新着順
|
人気順
次のページ >
富士宮市にオープンした「富士山世界遺産センター」に行ってきた!
前回記事の「白糸の滝」へ行ったあと、気になっていた「静岡県富士山世界遺産センター」へ寄りました。昨年末オープンしたばか…
2018年08月20日
itta
『東京都内』1000円以下で行けるミュージアム~おすすめ24選~
東京都内には大小合わせて5000以上ものミュージアムがあります。その中から「入場料1000円以下」で行けちゃう、おすすめの博物…
2018年05月10日
NAVITIME Travel
書道ガールズ生誕地!四国中央市「紙のまち資料館」で和紙の進化を感じる旅へ
書道用紙はもとより古くから良質の紙を生産する町として栄え、今では紙製品出荷額全国1位の紙のまちとして知られている四国中…
2018年05月05日
NAVITIME Travel
【東京】キッザニアにも負けないレベル!お仕事体験ができる穴場スポット「東京都 虹の下水道館」
東京・有明にある東京都下水道局の広報施設「東京都 虹の下水道館」。下水道に関する知識を学んだり、映画を観たりと子どもと…
2018年04月16日
トリップノート
日本が誇る酒どころ!「沢の鶴資料館」で知る灘の酒造りの歴史
古くから日本酒造りが栄えた兵庫県の灘地域は、日本三大酒処の一つに数えられ、今も数多くの酒蔵が日本酒を造り続けています。…
2018年04月08日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
徳島名物!阿波おどりを昼夜楽しめる「阿波踊り会館」
徳島と言えば阿波おどりですが、お祭りの時期だけでなく、一年中いつでも楽しむことができるのが阿波おどり会館。徳島市のシン…
2018年03月29日
NAVITIME Travel
訪れて損はなし!絶景が自慢の伊豆・熱海城を遊びつくす
伊豆・熱海にある熱海城は、お城の形をしたアミューズメントスポットです。歴史的な価値があるわけではありませんが、熱海では…
2018年03月27日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
都会の片隅のアカデミア 東京大田区「馬込文士村」を散策
JR大森駅の北西から西側にひろがる山王、馬込の街は、かつて多くの文士たちが住んだことから「馬込文士村」と言われました。け…
2017年12月28日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
芸術に触れる旅へ!【那須】の美術館・博物館めぐり
栃木県那須(なす)郡那須町は、年間480万人を超える観光客が訪れる高原リゾート地。数多くの見所を持ってたくさんの人を迎え…
2017年10月12日
icotto
ところ遺跡の森(北見市常呂町)で謎が多いオホーツク人のルーツに触れてみよう
北見市常呂町、サロマ湖の程近くにある「ところ遺跡の森」。ここはオホーツク文化独特の痕跡が今も良好な状態で残っている貴重…
2017年09月24日
北海道ラボ
代表作は八つ墓村など数知れず!山梨「横溝正史館」で名作のルーツを辿ろう
推理小説の巨匠、横溝正史先生が晩年まで書斎として使用していた建物が山梨に移築され、史料館として公開されていることをご存…
2017年08月29日
icotto
ド・ロ神父の遺徳を偲ぶ 長崎市外海地区「出津文化村」
長崎市の角力灘に面した外海地区は、江戸時代に潜伏キリシタンが多く暮らしていた地域です。明治時代、外海に沢山のキリシタン…
2017年08月28日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
江戸時代へ時間旅行! 見て聞いて、触れて学べる深川の庶民の暮らし
江東区深川江戸資料館【東京都】 東京メトロ半蔵門線清澄白河駅より3分ほど。昔ながらの町並みが見られる深川江戸…
2017年08月15日
マイナビトラベル
蔵の街・中町の「松本市はかり資料館」ではかりの歴史にふれてみよう
長野県松本市の、土蔵の立ち並ぶ街として有名な「中町」。中町通りは観光スポットとして魅力がいっぱいですが、今回はその一角…
2017年07月07日
トリップノート
この夏カップルで行きたい!【新潟】夏デートスポット20選
夏がやってきた!「暑いところはちょっと…」夏に困るのがデートスポットですよね。今回は、新潟県内で楽しめる、涼しいおでか…
2017年06月27日
じゃらんニュース
女城主の里に森の列車カフェ。岐阜「山岡駅かんてんかん」
岐阜県恵那市の山岡町は、細寒天の特産地。山岡駅前には「山岡駅かんてんかん」があり、オシャレな資料館や引退した車両を再利…
2017年05月27日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
民俗学の父・柳田国男の生家と記念館を訪ねて兵庫県福崎町辻川へ
民俗学者・柳田国男を知っていますか?わからなくても代表的な著書「遠野物語」の名は聞いたことがあるだろう。その柳田国男が…
2017年04月19日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
"民俗学の父"を育んだ!茨城・利根町「柳田國男記念公苑」
茨城県利根町にある「柳田國男記念公苑」は、柳田國男が少年時代を過ごした「旧小川邸」の母屋が再現されたもの。町民交流の場…
2017年04月18日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
300円で日帰りノスタルジック体験!横浜市電博物館でタイムトリップ
かつて横浜を走っていた路面電車の保存施設「横浜市電保存館」。今回は同施設で港町ヨコハマの歴史を学びながら、映画“三丁目…
2017年04月14日
レッツエンジョイ東京
伝説の登山家の足跡!兵庫・浜坂「加藤文太郎記念図書館」
ズワイガニやホタルイカの水揚げ量や温泉などが有名な兵庫・浜坂は、偉大な登山家の出身地でもあります。その登山家とは“不撓…
2017年04月06日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
ニッカウヰスキー、宮城峡蒸留所内に「ビジターセンター」新設 テイスティングも
ニッカウヰスキーは、仙台工場宮城峡蒸溜所内の見学施設として「ビジターセンター」を新設し、3月27日にグランドオープンする…
2017年04月04日
Traicy
天草・島原の乱を物語る「天草市立天草キリシタン館」~激戦の地に建つ資料館~
熊本県天草市本渡の本渡城跡に「天草市立天草キリシタン館」は建てられています。館内には天草四郎が率いた天草・島原の乱の一…
2017年03月23日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
全国で手本にされた岡山藩主仁政の証~備前市・旧閑谷学校~
武断政治から文治政治への過渡期にあたる江戸初期、好学と仁政で知られる「三名君」と呼ばれる人物がいました。会津藩の基礎を…
2017年03月23日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
だんじり会館だけじゃない!3館共通券で岸和田をお得に散策
関西空港にほど近い大阪府岸和田市。岸和田=だんじりという印象が強いですが、紀州街道沿いの岸和田城の城下町として栄え、古…
2017年03月22日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
町全体がテーマパーク!岐阜県「日本大正村」に行こう
大正ロマンあふれるノスタルジックな町並みが岐阜県にあるのをご存知ですか? その名も「日本大正村」。岐阜県恵那市明智町に…
2017年03月14日
icotto
桜の中を滑り台がスイ~!今治「瓦のふるさと公園 かわら館」で春さんぽ
120mの滑り台が桜の中を通り、目の前には瀬戸内海の大パノラマ!そんな大人も子供も楽しめるお花見スポットが、愛媛県今治市菊…
2017年03月13日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
環境省レッドリスト入りの奇跡の魚!山梨県・西湖「クニマス展示館」
山梨県・西湖にある「クニマス展示館」は、秋田県の田沢湖で絶滅したと思われたクニマスを展示する、日本唯一の施設です。クニ…
2017年03月09日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
縄文晩期の最後を飾る津軽「亀ヶ岡土器文化」遮光器土偶は中空だった!
青森県には縄文遺跡が多くありますが、縄文晩期を飾る遺跡として「亀ヶ岡遺跡」があります。宇宙人?としても有名な“遮光器土…
2017年03月09日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
航空機好き必見の無料史料館!鹿児島県「鹿屋航空基地史料館」
鹿児島県鹿屋市にある「鹿屋航空基地史料館」。旧日本海軍の航空隊発隊時から現在のまた、史料館の外周には日本海軍時代からの…
2017年03月09日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
オフシーズンでも楽しめる「久米島ユイマール館」で久米島紬に触れる
青い海。白いサンゴ礁。ダイビングなどの観光地としても知られている久米島。そんな天国の様な風景を求めてたくさんの人がやっ…
2017年03月05日
LINEトラベルjp 旅行ガイド
1
2
3
エリアから探す
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
近畿
中国
四国
九州・沖縄
一覧から探す
人気ラベルから探す
居酒屋
河口湖
博物館
ボルダリング
ケバブ
スイーツブッフェ
人気店
原宿
動物園
おすすめラベルから探す
家族で食事を楽しもう!
埼玉県
居酒屋
りんご
麻布十番
八戸
渋谷ヒカリエ
ボルダリング
多摩動物公園
原宿
ぷらっと、おでかけしよう
NAVITIME